宇都宮市営 北山霊園に香川県から改葬、建墓頂いた十河様からのお手紙

初めてのお墓を造ることになり、右も左も分からない私達でしたが、営業の齋藤さんに色々と教えていただき、立派なものを造ることができました。開眼式の指導もしていただき、準備することができました。親族一同、感謝しております。これからも、何かの折には、いろいろとご教示お願いしたいと思っております。
施工:2020年3月
施工内容:菩提寺ご住職様のご紹介にてご縁をいただき、お手伝いさせていただきました。施主様を中心に、仲の良いご家族の皆さんのご協力により、私も自慢の立派なお墓が完成致しました。当日は天候にも恵まれ、また、お子様達も参加出来、お父様もさぞかしお喜びになられたのではないかと思います。開眼納骨式終了後、ご住職様より、石塔正面に刻んだ梵字「キリーク」についてご説明がありましたね。御本尊である阿弥陀如来様をお迎えし、御本尊様に守られた立派なお墓です。ご家族皆さんで沢山お参りください。このご縁を大切に、今後共末永く宜しくお願い申し上げます。
担当スタッフ:齋藤敏幸(壬生店)
令和2年2月5日(水)から2月7日(金)まで、京都アスニーを会場に開催された第32回「仏教墓塔研究会仏教墓塔研究会仏教墓塔研究会」研修会に参加してまいりました。弊社では過去7回参加しておりますが、途中東日本大震災等もあり、久しぶりの研修会参加でした。福原堂礎先生主催のこの会は、「家の宗旨・宗派に則った正しいお墓」づくりの指導・研修をおこなっており、全国各地から勉強熱心な石材業者が参集します。福原堂礎先生の熱意あふれる研修は、お墓づくりに関わる者としての基本を、改めて心に注入された3日間となりました。
写真は研修会終了後のオプション研修で、近江滋賀、石塔寺での1枚です。石塔寺は重要文化財の「阿育王塔」と、周囲の無数の石塔群が有名ですが、無数の石塔群を整備されたのが、中山通幽先生が創始「福田海」です。
石塔を通した善根功徳の原点をこの眼で確かめ、「正しいお墓づくり」への決意を新たにした素晴らしい研修となりました。
オプション研修は、南光坊天海大僧正のお墓がある慈眼堂、琵琶湖の素晴らしい景色の眼前に構える白髭神社、鵜川四十八佛群・パワースポット藤ヶ崎龍神社、翌日は沙々貴神社・太郎坊宮そして最後に石塔寺にお参りをするというコースを巡りました。
お墓のお悩み、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
以上税込み価格です。価格の目安になるのでご参考にして下さい。
(現場の状況により価格が変わる場合がございます)
小さなお墓の困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。