宇都宮市営北山霊園の小野木様からのお便り

東京に住まいが有りますので、栃木のお墓の習慣や今時の流行などが良く分からない中、営業の齋藤さんが予算や大体の要望を聞いて、良いプランを出してくれました。打ち合わせも極力少なくして、4回程の栃木往復で済んだ事は大変有難かったです。お墓の儀式なども良く教えて下さり、開眼法要の手伝いも齋藤さんと施工の方が来てくれて、無事立派なお墓が完成しました。これで亡くなった奥さんやご先祖様も喜んでいると思います。
施工:2019年10月
施工内容:中村家菩提寺ご住職様のご紹介がご縁でお手伝いさせて頂きました。既存のお墓を全面改修したいとの事。お話をする中でお聞きした、おばあ様が建立された本小松石の五輪塔と墓誌は何とか生かしたいと思い、全く新規の石塔バージョンと、五輪塔を使用したバージョンの2パターンをご提案致しました。施主様の想いを具現化した、五輪塔バージョンのほうが採用になり、大変嬉しく思いました。中村様には東京から何度も打ち合わせにご来店頂きました。そのお力添えにより、立派なお墓が完成致しました。ご先祖様はもとより、おばあ様や奥様も、さぞかし喜んで頂いているのではないかと私も思います。このご縁を大切に、今後共末永く宜しくお願い致します。
担当スタッフ:齋藤敏幸(壬生店)
第94回「感謝の心塾」では、「書の周辺【俳句・囲碁】」のテーマで書家の木曽梅邦先生にお話しを頂きました。
書家のお立場から、俳句や囲碁の話に至る幅広い話題についてお話は、参加者の魅了する内容でした。
後半では、先生自ら毛筆を執られ、様々書体や文字を実演して頂きました。
また、参加者から希望された文字を書いて頂き、プレゼントするなど、大変盛り上がりました。
この度は、齋藤店長さんをはじめ「石のやたべ」の皆さんには、大変お世話になりました。 東日本大震災時に墓石が倒れ、傷ついたままになっており、どこかのタイミングで直さなくてはと考えていたところ、私の母の「アフターケアがしっかりしているよ」知人の「きちんとした良い石やさんだよ」という声を頼りに、思い切って息子と壬生店に伺いました。 対応していただいた齋藤さんはとても穏やかで、何も分からない私たちに懇切丁寧に説明してくださいました。何より豊富な知識に基づいた齋藤さんのお話は、石の種類や建て方等多岐に及び、とても勉強になりました。 また、お墓が完成するまでの間も、その都度適切に連絡、説明をいただき大変心強かったです。 お陰様で立派なお墓が完成し、家族そろって喜んでおります。心より感謝いたします。今後とも末永くよろしくお願いいたします。
施工:2019年9月
施工内容:お墓のリフォームを検討されている中、やたべのHPをご覧になって、奥様と息子さんが壬生店にご来店いただいたご縁で、お手伝い致しました。現状のお墓を解体し、基礎から直したいとの事。お母様も「うん」と言ってくれたので…との事。その後、打ち合わせを進めていく中、お母様のご要望も考慮しながら、ご提案をさせていただきました。小倉家皆さんのご協力により、私も自慢の立派なお墓が完成致しました。三代100年のお手伝いが出来たのではないかと自負しております。ご住職様にもお褒めのお言葉をいただき、私はもとより、ご先祖様もさぞかし喜んでおられるのではないかと思います。このご縁を大切に、こちらこそ今後共末永く宜しくお願い致します。
担当スタッフ:齋藤敏幸(壬生店)
お墓のお悩み、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
以上税込み価格です。価格の目安になるのでご参考にして下さい。
(現場の状況により価格が変わる場合がございます)
小さなお墓の困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。